お知らせ
What's New!
関連記事
こんなお悩みありませんか?
-
膝や股関節の手術を勧められたが避けたい
-
黙っていても痛い、痺れる
-
慢性的な肩こり腰痛
-
何度もぎっくり腰になる
-
夜中によく足がつる
-
猫背やO脚が気になる
整心体庵の治癒師
tomoも痛みと不調で
ずっと悩んでいました…
10代の頃からの慢性的な肩こり、腰痛、ひざ痛もあり
長く不調が続くのち40代には日常生活もままならず
鬱にもなって引きこもっていました。
そんなわたしが回復し、クライアント様の痛みに
向き合い施術するまでになりました!
では、なぜこのように回復できたのでしょうか?
それは、
-
運動療法
-
ストレッチや体幹トレーニング
-
日常で正しい姿勢を意識する
これだけです!!
正しい姿勢で軽く体を動かし自分で姿勢を意識することで
痛みがとれ、体も心もどんどん回復していきました。
どこの病院に行っても原因も改善方法もわからなかった痛みと不調が、姿勢の前後左右のズレを解消し身体の歪みを整える事で、痛みや不調が出なくなり笑顔になれました。
そこから、実体験した不調の改善方法をオリジナルの痛み不調改善メソッドとして考案することになっていきました。-tomo-
整心体庵の施術
バランス整体とは
一時的ではなく体幹を鍛え維持する運動療法*を軸に、神経系・骨格筋系へアプローチします。
-
体幹や衰えている筋肉を運動させるだけで、体幹の支えができ、姿勢バランスのズレ(歪み)が解消され関節の動きが良くなります。
「痛みを起こさせない」ためには「筋肉を硬くしない体づくり」が根本的解決です!
施術で整える運動療法『tomo式バランス整体』
「バランス整体」で歪みを整え「日頃の姿勢」や「自宅ケア習慣を心がける」
正しい姿勢保持していく事が、痛みを再発させない根本的改善の近道と考えています。
サボっている筋肉を施術による手技で運動させる技法(筋活性化運動)は、体幹を作ります。
その体幹を作ってから→マッサージで硬くなっている筋肉を緩ませる→ストレッチするという施術の順番が大切です。
これが左右のバランス差を対象にし、再発を防ぐ姿勢になる『バランス整体』の軸となります。
この「バランス整体」で施術後は勝手に体幹が整い、正しい骨格で立てる体になります。
体幹がしっかりできる→硬くなっている筋肉も緩み→関節の動きも広がり→関節への負担が減る。
↓
その結果、痛む関節や筋肉の痛みが解消されていきます。
施術&レッスン
日常生活の中でケアをしたい方
tomo式バランスケア Lesson